CAREY MULLIGAN 2021
CAREY MULLIGAN 2021
今年のゴールデン・グローブ賞、続いてアカデミー賞で受賞候補確実なのがケアリー マリガンでしょう。
新作2本、「ザ デイッグ」THE DIG (21 今年公開)と「プロミシング ヤング ウーマン」PROMISING YOUNG WOMAN (20)で目を見張る演技力を見せています。
前者では1939年頃の英国は、サフォーク SUFFOLK に住むアッパークラスの未亡人役、この邸宅の広大な庭の下に、バイキング時代の船が埋もれていると言われて、掘り返す作業に入ります。
歴史的事実「サットン ホー」SUTTON HO の発掘の映画化。
心臓が悪くていつも青い顔をしている未亡人をエレガントに上品に、美しく演じて、危機が訪れると今にも死にそうになったりしては、気丈に、「穴掘りグループ」のスポンサー兼リーダーとして振る舞う様子が健気で悲劇的な効果を上げています。大邸宅の建物、英国ならではの緑の陰影を見せる庭園、趣味の良いインテリア、たった自分一人でもドレスアップして夕食に望む時の繊細にして、美しいドレスやアクセサリーも目の保養になりました。
レイフ ファインズが演じているのは「堀り屋」、正式な考古学者でなく、独学で学んだ謙虚な人となりの黙々と丁寧に土を掘り、古い証拠がないかをゆっくりと確かめていく田舎のインテリで、いつもは貴族的だったり、芸術家やスマートな紳士を演じるレイフがとつとつとしゃべる、素朴なタイプを演じているのがほんのりした雰囲気を与えています。
もう一つは「プロミシング ヤング ウーマン」
PROMISING YOUNG WOMAN で、ここでは幼馴染の大学の医学部のクラスメートがレイプされ、自殺、その復讐を誓って関わり合った男性たちに次々にダメージを与えるという使命に燃えたカッサンドラを怪演。
アルバイト先のコーヒーショップも、両親と住んでいる自宅も着ている洋服もすべてピンクやブルーというパステルカラーがかなり暴力的な場面の凄み効果を妙に盛り上げています。
監督は目下、その才能に注目が集まっているオックスフォード大卒の英国人のエメラルド フェネル EMERALD FENNELL。
逞しく生きる女性が主役、良い役の助演もほとんどが女性、悪いのは男性ばかりという作品が今、中心になっていますが、これもそのジャンルの傑作です。ケアリーのガーリッシュなルックスと悪魔的な行動の差が極端で仰天のストーリー。
男性はおそらく楽しめない映画にちがいありません。
ケアリーは2012年に英国人音楽グループ「マンフォード アンド サンズ」MUMFORD AND SONS のリーダーのマーカス マンフォード MARCUS MUMFORD (1987年1月31日生まれ)と結婚、2015年9月に長女のエヴェリン グレース EVELYN GRACE 、2017年8月に長男のウイルフレッド WILFRED が生まれています。
過去に書いたケアリーのページを載せましょう。
![]() |
2012年に結婚したマーカス マンフォード と。 |
![]() |
二人の子供と。 |
![]() |
2021「ザ デイッグ」レイフ ファインズ と。 |
![]() |
20「プロミシング ヤング ウーマン」の監督、エメラルド フェネル と。 |
![]() |
夫君のマーカス と。 |
![]() |
2020「プロミシング。。。」から。 |
![]() |
2020「プロミシング。。」 |
![]() |
2021「ザ デイッグ」生き埋めになった後のレイフ ファインズと。 |
![]() |
穴掘り作業に務めるレイフ。 |
CAREY MULLIGAN
この写真はケアリー マリガンが「17歳の肖像」(09)の会見で いやなんとも栄養不良の寂しい女の子が無理矢理お化粧をして デザイナー グッズのドレスを着たみたいで
何とも不健康ですが この時「ウォール ストリート」(10)の撮影で オリヴァー ストーンにしごかれ 同時に
恋人役をしたシャイア ラブーフとのロマンスも発展中で
疲れ果てていたのでしょう。この子供二人のような恋愛は
すぐに終わってしまったようですが。
ケアリーの作品で何と言っても心に痛いのは「私を離さないで」(10)でしょう。英国に育った日本人の作家 カズオ
イシグロが著した「NEVER LET ME GO 」というSF小説の映画化ですが、キーラ ナイトリーとアンドリユー ガーフィールドと彼女の3人の英国若手スター達がクローン人間を演じてそれはそれは哀しく 胸を突かれる叙情詩のような作品です。SF小説が原作と言っても 原作も映画も全く特殊撮影が出てくるような場面は無く ひたすらに片田舎の古びた
![]() |
2009 「17歳の肖像」 |
あの猟奇的に美しいシャーロット ランブリングがこの学校の校長で遠くを見ているような不思議に怖い目が効果をあげてます。
「ドライヴ」と「シエーム」は共に2011年の映画で、都会の孤独と言うと月並みですが 才気ある若者のやるせなさを荒涼とした風景の中に描いている傑作でケアリーはそれぞれ 近くにいて遠い女性なり妹の役をひっそりと好演。どちらも主演のライアン ゴスリングとマイケル ファスベンダーの激演をサポートする難しい役で ケアリー独特の物欲しそうな、あきらめたような表情が生きています。
ケアリーは85年ロンドン生まれ、父親がインターコンテイネンタルの支配人だったため ドイツを始めヨーロッパの大都市でホテル住まいを8年間したと言う子供時代を過ごし 英国の裕福な、又は忙しい両親を持つ子供達にならって寄宿学校に入学 ここを訪れたジュリアン フェローズ(彼自身貴族の出身で「ゴスフォードパーク」などを監督)の講演に感動し 後に彼を頼って「プライドと偏見」(05)のオーデイシヨンを受け、見事に妹の役を得たのです。ここでキーラ ナイトリーと親しくなり
例の「わたしを離さないで」で再び共演し、二人は私生活でも大の仲良しとか。
目下レオナルド デイカプリオと「華麗なるギャビー」に出演中。そして突然 2012年4月21日にマンフォード
アンド サンズと言うグループのリーダー、マーカス
マンフォードと電撃結婚をしています。マーカスはアメリカ生まれですが両親は英国人で英国育ちだとか。